掲示板記事詳細

古文書
2022/04/05
藤野田村記載宗門人別送り状(その⑳)

原文

      宗旨送り一札之事
一          當村百性又兵衛
            忰   又助
            〆壱人
  右之者宗旨者代々浄土真宗ニ而則拙寺
  壇那紛無之候然処此度大坂下福嶋村
  虎屋伊三郎貸家廣島屋清吉方江
  養子ニ罷越候ニ付送之儀願出任其意宗旨
  人別差出申候以来拙寺宗帳相除申候間
  貴寺御宗帳へ御加入可被成候為後日之
  宗旨人別送り一札依而如件

  慶應二寅年
       八月    藝州
              倉橋嶋室尾
                妙行寺
  摂州西成郡藤野田村
     御坊
       圓満寺殿
                      

書き下し文

      宗旨送り一札の事
一          當村百性又兵衛
            忰   又助
            〆壱人
  右の者宗旨は代々浄土真宗にて則拙寺
  壇那に紛れ無く候 然る処此度大坂下福嶋村
  虎屋伊三郎貸家廣島屋清吉方へ
  養子に罷り越し候に付送りの儀願い出 其の意に任せ宗旨
  人別差し出し申し候 以来拙寺宗帳相除き申し候間
  貴寺御宗帳へ御加入成さるべく候 後日の為
  宗旨人別送り一札依って件の如し
  
  慶應二寅年
       八月   藝州
             倉橋嶋室尾
                妙行寺
  摂州西成郡藤野田村
     御坊
       圓満寺殿
                      
        

解説

芸州(広島県)倉橋島室尾村の百姓又兵衛の息子又助が拙寺檀家廣島屋清吉方ヘ
養子に迎えられる時持参した送り状です。
妙行寺から送付された人別送り状十数通のなかの一通です。
江戸後期に倉橋島から下福嶋村や近隣の村落への養子、引っ越し、養女等の移動
が頻繁に見られます。
瀬戸内海の舟運を通じて倉橋島やその他の地域からの人間の移動がみられるのです。
物資とともに人間も移動したのでしょう。
瀬戸内海を通じての物資や人間の移動が大阪の経済の発展にとって大切な役割を
果たしていたことがわかります。